アフリカ・ウガンダで手洗い普及、メーカーの挑戦が本に

有料記事

永井靖二
[PR]

 アルコール消毒剤やヤシノミ洗剤を生産する衛生用品メーカー「サラヤ」(大阪市東住吉区、更家(さらや)悠介社長)が、アフリカ・ウガンダで手洗いの普及に取り組んだ11年間の軌跡が書籍になった。援助ではないビジネスの視点から、事業展開や相手国の現実も描いた。

 「情熱のアフリカ大陸 サラヤ『消毒剤普及プロジェクト』の全記録」(幻冬舎メディアコンサルティング)で、フリーライターの田島隆雄さんが執筆した。

 「国際衛生年」の2008年、ユニセフ(国連児童基金)などが毎年10月15日を途上国の衛生改善を訴える「世界手洗いの日」と制定。翌年、日本ユニセフ協会の求めで協賛企業となり、ウガンダでの事業に踏み切ったのがサラヤだった。

 関連商品の売り上げの1%を…

この記事は有料記事です。残り563文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません