「コロナ時代」の展覧会 ギャラリーは問い直す

有料記事

田中ゑれ奈
[PR]

 より多くの人が、現場で本物を体験する。そんな芸術鑑賞の価値基準を、新型コロナウイルスは揺さぶる。大阪、京都の二つの現代アートギャラリーはそれぞれ、コロナ時代を見据えた芸術とのつきあい方を提案している。

 大阪市城東区のギャラリーノマルでは台湾人作家・張騰遠(チャンテンユァン)の来日がかなわず、5月に予定していた個展は来年1月に延期を余儀なくされた。だが、現実のギャラリーを訪れにくい状況を逆手にとり、新型コロナを主題に張と企画した「無人」の展覧会を開いている。

 ウェブサイトに埋め込まれたYouTubeのライブ画面には、臨時休廊中のギャラリーの様子が延々と映し出される。正面の壁には、張が制作した一つ10秒ほどのアニメーションの映像がランダムに投影されている。

後半では、京都で若手作家の発掘に尽力してきた「ギャラリー・パルク」の、ある決断を紹介します。

 映像の舞台は、地球滅亡から100万年後の世界。宇宙からやって来たパロットマン(オウム人間)たちは、遺物や文献を手がかりに人類の歴史を再現するうち、新型のウイルスの存在に気がつく。

ここから続き

 マスクを着けた人体模型、濃…

この記事は有料記事です。残り1389文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]