新型コロナの構造データ公開 大阪大、論文の発表前に

有料記事

鈴木智之
[PR]

 たんぱく質の構造データを登録する国際データベースの情報発信を担う大阪大は11日、新型コロナウイルスの情報について、研究論文が発表される前であってもウェブサイトで公開する対応を始めた。日英中韓の4カ国語で発信し、治療薬の開発を後押しする。

 ウイルスや微生物、動植物などが持つたんぱく質の3次元構造は、創薬研究などに活用される重要な情報だ。現在、世界の研究者が解析した構造データは、日米欧の4拠点が協力して管理する国際データベース「蛋白質(たんぱくしつ)構造データバンク(PDB)」に登録されるしくみになっている。アジア・中東地区の拠点は大阪大蛋白質研究所にある日本蛋白質構造データバンク(PDBj)で、さらに、大阪大は全てのPDBデータの発信も担っている。

 PDBjの代表を務める栗栖源嗣・大阪大教授によると、通常、登録されたデータは研究論文として発表されるまで非公開とされることが多い。だが、新型コロナウイルスの感染者が世界に広がる状況で、創薬につながる構造データのできるだけ早い公開が期待されている。

ここから続き

 そこで、日米欧の合意のもと…

この記事は有料記事です。残り197文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら