終末期以外でも「透析拒否できる」 学会の提言案に賛否

有料記事

水戸部六美 阿部彰芳
[PR]

 人工透析により、腎不全の人も長く生きられるようになった。その一方、終末期でない患者が透析を拒み、医師らが対応に苦慮する場面が目立ち始めている。日本透析医学会は、終末期でないときの見合わせも含めた手順を示す提言案をまとめ、16日、都内で公聴会を開いた。

「家族に迷惑」希望しない人も

 透析は、腎臓病が進行した人の血液中の老廃物を取り除く。通常は週に2~3回通院して腕に針を刺し、4~5時間かけて血液を濾過(ろか)する。国内では約34万人が受け、新たに年4万人ほどが始める。高齢化と透析技術の進歩で、患者の平均年齢は上がり続け70歳ほどに。透析をすると体が楽になる面があるが、一度始めると、生涯続けることになる。「これまでの生活を送れなくなる」「家族に迷惑をかける」「十分生きた」などの理由から希望しない人も増えている。

ここから続き

 ただ、「しない」つもりでい…

この記事は有料記事です。残り1002文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら