直木賞に川越宗一さん「熱源」 芥川賞に古川真人さん

[PR]

 第162回芥川賞・直木賞日本文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の「新喜楽」で開かれ、芥川賞に古川真人さん(31)の「背高泡立草(せいたかあわだちそう)」(すばる10月号)、直木賞に川越宗一さん(41)の「熱源」(文芸春秋)が選ばれた。副賞は各100万円。贈呈式は2月下旬、東京都内で開かれる。

 古川真人さんは1988年、福岡市生まれ、横浜市在住。高校時代に小説を書き始め、国学院大学では近代日本文学の研究会に所属した。2016年、「縫わんばならん」で新潮新人賞を受賞しデビュー、芥川賞候補に。以降「四時過ぎの船」(17年)、「ラッコの家」(19年)と候補に挙がり、今回で4度目の候補だった。

 受賞作は一貫して書いてきた九州の島に本家がある一族の物語。濃密な方言を多用しつつ、草刈りに来た家族の意識と、その島にまつわる江戸時代から現代までの記憶を交互に描いた。

 選考委員を代表して島田雅彦さんが「草刈りという退屈な作業を描く中で、その土地の歴史的な重層性を巧みにすくいあげたことが評価された。時空を超えたエピソードを織り込み、語り口も読みやすくなった」と講評した。

 古川さんは受賞会見で「同じことをくどくどと、遅い歩みの書き方しかできないと思っていた。延々とこれを書いていこうという気持ちと、いつか通じるだろうという気持ちがありました」と緊張気味に語った。

 川越宗一さんは1978年、大阪市生まれ、京都市在住。龍谷大学文学部史学科中退。18年「天地に燦(さん)たり」で松本清張賞を受賞しデビュー。19年、2作目の「熱源」が山田風太郎賞の候補に入り、本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞。初めて直木賞の候補となった。

 受賞作は、樺太(サハリン)で生まれ南極探検に赴いたアイヌ民族の男性と、ポーランドの文化人類学者を主人公にした歴史小説。ともに故郷を奪われた2人の生涯を描き、文明がもたらす理不尽な側面を浮き彫りにする。

 選考委員を代表して講評した浅田次郎さんは「1回目の投票から一歩飛び抜けていた。近年まれにみる大きなスケールで小説世界を築き上げた。登場人物も生き生きと魅力的に描かれていた」と話した。

 受賞会見で川越さんは、「これまでいろんな人の力を借りてきました。この小説は実在の人物に材を取って書いた。この時代に生きたすべての人に感謝したい」と話した。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら