「他人に合わせても何の得にもならない」同調せず生きる

有料記事

興野優平 松本紗知
[PR]

 周りに同調しないといけない「空気」、苦しくないですか。すり抜けるにはどうすればいいのでしょうか。不登校を経て花開いたシンガー・ソングライターの吉澤嘉代子さん、日本的な「空気」の正体を喝破した劇作家の鴻上尚史さん、バカ正直に突き進む主人公が活躍する「同期のサクラ」の脚本家、遊川和彦さんらに、「合わせない」生き方の楽しさ、強さを聞きました。

苦しい教室内の友情

 千葉県松戸市の高校2年の女子生徒(17)は、カラオケに1度行かなかっただけで、グループの7人全員から無視された。「いまはわかってくれる友達とだけつきあいます」。限度は2~3人までだと感じる。

 誰とでもつながれるSNS全盛の時代でも、中・高生のコミュニティーの中心はリアルな人間関係のある学校らしい。中・高生の実情を調査したマイナビティーンズとビデオリサーチの結論だ。とくに女子生徒にこの傾向があてはまるという。「彼女たちはクラスの仲良しグループなどを中心に行動していて、それがすべて」(マイナビティーンズ事業部)

 ♪たのしいくるしいおともだち/(中略)おそろいの入れ墨/こころに彫っている

 シンガー・ソングライターの吉澤嘉代子さん(29)は作詞した「なかよしグルーヴ」で、ファンク調の曲にラップも交えて中学生の友情の苦しさを歌い上げる。中学生から「私のクラスそのまま」というファンレターが届く。自身を「筋金入りの不登校」という。集団になじめず幼稚園のころから休みがち。小学5年~中学3年は学校に行けなかった。「私が書かねば誰がやる、と。自分の見聞きした体験ももとになっています」

ここから続き

■日本特有の「空気」の正体…

この記事は有料記事です。残り1836文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら