ピンチに立つ日本の淡水魚 用水路や田んぼごと守りたい

有料記事

杉浦奈実
【動画】日本の淡水魚約30種類が国際自然保護連合のレッドリスト入り。保全プロジェクトが動き始めた=杉浦奈実撮影
[PR]

 日本の淡水魚がピンチだ。国際自然保護連合(IUCN)が今年7月に最新版を公開したレッドリストには、固有種を中心に約30種が加わった。水田や用水路といった人の生活の近くで生きる種が多く、世界自然保護基金(WWF)ジャパンも保全に乗り出した。

 10月上旬、収穫間近の稲が揺れる佐賀県内の水田地帯。九州大大学院農学研究院の鬼倉徳雄准教授(魚類生態学)が水田の脇にある幅3メートルほどの水路に突っ込んだタモ網を上げると、小魚たちがきらきらと跳ねた。

 20分ほどでアリアケスジシマドジョウやカワバタモロコなど、絶滅危惧種を含む約10種の魚が捕まった。魚種を記録してDNA分析用にヒレの一部を切り取り、水路に戻した。

 淡水魚は水質汚濁外来種の増加などにより全国で数を減らしてきた。また、水田やその周りの水路などに生息してきた種では、水田の乾田化や水路の護岸のコンクリート化など、近代的で効率のいい農業のしくみが生息環境に合わず数が減っているという。

ここから続き

 この日の活動はWWFジャパ…

この記事は有料記事です。残り885文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら