人工血液もうすぐ?費用課題も来年には人で安全性を試験

有料記事

後藤一也
[PR]

 人工血液を血管に流す――といってもSFのアンドロイドの話ではなく、実際の研究だ。奈良県立医科大学(奈良県橿原市)の酒井宏水(ひろみ)教授(52)は、いつでも誰でも使える人工血液の実用化を目指す。長く保存でき、輸血時に血液型も気にしなくて良い。研究を始めて25年以上が経ち、ヒトで安全性を調べる一歩手前まで来た。

 人工血液という言葉が国内で登場したのは1940年代。血液の中で酸素を運ぶ役割の「赤血球」を人工的に作る研究がさかんになった。70年代には化学物質の液体に酸素を溶かした「白い血液」が話題になったが、体内で分解されにくいなどの問題があった。

ここから続き

 一つの赤血球には、酸素と結…

この記事は有料記事です。残り492文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら