拡大する写真・図版優勝した赤坂ドリブンズの3選手と川淵三郎最高顧問(右)=東京都港区、藤田明人撮影

 麻雀(マージャン)の魅力は、ばくちとしての麻雀を描いた阿佐田哲也の小説「麻雀放浪記」のように、ピカレスク(悪漢)やノワール(暗黒)のイメージと切り離せなかった。神がかった一打や、闇社会の暗闘に心を奪われた人たちは多い。

 その麻雀に、高度な頭脳スポーツという新しい魅力を書き加えたのが「大和証券Mリーグ」だった。最高顧問は、Jリーグのチェアマンも務めた川淵三郎。麻雀のプロスポーツ化を掲げ、有名企業がつくる7チームが参加を表明した。

 プロ野球と同じようにドラフト会議を開き、各チームが所属3選手を指名。昨年10月、各チームが80試合を戦うリーグ戦(レギュラーシーズン)が始まった。

Mリーグ初代王者の3選手に取材しました。2度の大三元に「中」を切った園田賢選手の思考、苦しんだ村上淳選手の胸の内……。Mリーグの今後には、鈴木たろう選手らしい過激な提案も。話題は「麻雀の天才は現れるのか」という話にまで広がりました。

 各チームの所属選手から1選手が登場し、1試合につき1半荘を戦う。ユニホームを着て対局する選手たちに、バルーンをたたいて盛り上がるパブリックビューイング。これまでの麻雀界にはなかった景色が生まれ、ネットテレビ局「AbemaTV」で放送された。

 レギュラーシーズンを終え、ポイントの上位4チームが朝日新聞ファイナルシリーズに進出。さらに24試合を戦った。優勝賞金5千万円と優勝プレートを手にしたのは、博報堂DYメディアパートナーズによるチーム「赤坂ドリブンズ」だった。麻雀の競技性を突き詰めてきた3選手が所属するチームが初代王者になったのは、麻雀の新しい楽しみ方を象徴するかのようだった。

拡大する写真・図版Mリーグのパブリックビューイング=藤田明人撮影

ギャンブルから離れた麻雀

 Mリーグの発足は麻雀プロにとって驚きだった。

 麻雀業界には、いくつかのプロの団体があり、それぞれがゴルフのようなプロテストを実施している。ペーパーテストや実技試験などを経て、合格すれば団体所属のプロになれる。2千人以上といわれる麻雀プロだが、各プロ団体に所属しているだけでは生活の保障はなく、他の仕事と兼業している麻雀プロは多い。

 だが、Mリーグは選手1人あたりの最低年俸が400万円。プロ野球の最低年俸にも匹敵する額が用意された。

 企業の看板を背負って、麻雀を打つ。概要を知ったとき、ドリブンズの鈴木たろう(45)は「麻雀がついに競技になるのか」と喜んだ。「ギャンブルから離れて、ちゃんとした技術を比べ合う場ができる、と思いました」

 昨年7月にMリーグ発足の記者発表が開かれ、翌月には7チームがドラフト会議に臨んだ。勝てるチームづくりを目指したドリブンズ。監督の越山剛は「綿密にプランを立てていた」と話す。1巡目、最高位戦日本プロ麻雀協会のトップリーグに所属する園田賢(38)を指名。2巡目に同じ最高位戦の村上淳(45)を選んだ。園田は知名度は低いものの、プロの間では自在な打ち回しが高く評価されていた。村上は多くのタイトルを獲得してきたトップ中のトッププロ。指名は順調に進んだ。

 だが、予想外のことが起きる。…

この記事は有料記事です。残り3743文字
ベーシックコース会員は会員記事が月50本まで読めます
続きを読む
現在までの記事閲覧数はお客様サポートで確認できます
この記事は有料記事です。残り3743文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料記事です。残り3743文字有料会員になると続きをお読みいただけます。