藤井四段、「忍者屋敷」攻略 ついに超えたA級棋士の壁

有料記事

村瀬信也
[PR]

 藤井聡太四段(15)が中学生のうちに優勝できる最後のチャンスがある。2月17日に準決勝・決勝がある第11回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)だ。優勝すれば、「一般棋戦優勝」の最年少記録(15歳6カ月)を作ることになる。

 1次予選から8連勝で4強入り。準決勝では、羽生善治竜王(47)と公式戦で初めて顔を合わせる。準々決勝で佐藤天彦名人(30)に勝ったことが大きな話題になったが、予選も強敵ぞろいだった。中でもエポックメイキングとなった一局が、名人挑戦権を争うA級順位戦に所属するトップ棋士、屋敷伸之九段(46)との対戦だ。

 昨年12月15日。東京都渋谷区の将棋会館の4階大広間で、藤井四段と屋敷九段が向かい合った。2次予選の1回戦。テレビ局のカメラが、対局前の藤井四段の一挙手一投足を追う。午前10時、屋敷九段の初手▲7六歩で戦いは幕を開けた。

 屋敷九段は、「最年少タイトル獲得」(18歳6カ月)という記録の持ち主として知られる。1990年、中原誠十六世名人(70)から棋聖のタイトルを奪い、前年、1学年上の羽生竜王が作った「19歳3カ月」を塗り替えた。

 棋士養成機関「奨励会」に入ったのは中学2年とやや遅かったが、わずか3年で卒業。これは藤井四段の4年より短い。野月浩貴(ひろたか)八段(44)は屋敷九段と同じ北海道出身で、小学生の頃から将棋盤をはさんできた。当時の屋敷少年をこう表現する。「奨励会時代は全く歯が立たず、50回に1回勝てるかどうか。本当の天才少年だった。天才だし、バケモノなんです」

 屋敷九段の将棋は個性的だ…

この記事は有料記事です。残り948文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら