メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

04月27日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

フォトギャラリー 平成の始まり編会員登録が必要です

天皇陛下が「生前退位」の意向を示していることが明らかになりました。実現すれば皇太子さまに皇位が譲渡され、元号も変わることになります。そこで、朝日新聞所蔵の10万枚以上の皇室写真からえりすぐりを紹介する「皇室写真館」は、昭和天皇から天皇陛下に代替わりし、元号が平成に変わった1989年と、その翌年の即位の礼を特集します。[関連記事]

写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。

朝日写真フォトアーカイブ

購入・利用については「朝日新聞フォトアーカイブ」へ
(おわけできない写真もあります)

  • 1989年1月7日、皇位のしるしとして天皇家に伝わる「三種の神器」のうち、剣と璽を新天皇に引き継ぐ「剣璽等承継の儀(けんじとうしょうけいのぎ)」がおこなわれた。天皇陛下の右は礼宮さま、三笠宮さま、高円

  • 昭和天皇の崩御を記者会見で発表する藤森昭一宮内庁長官

  • ニュースで昭和天皇の崩御が伝えられ、皇居前広場に集まってきた人たち。写真中央は二重橋と正門、右上は伏見櫓

  • 昭和天皇のご病状が悪化、急変が伝えられた昭和63(1988)年秋から、官民を問わず華美な行事や広告の中止、飲食店の早めの閉店など「自粛」ムードが社会に広がっていた。崩御とともに、東京・渋谷に掲示された

  • 大阪・難波で、京都競馬場開催の中止を知らせる看板を持つ警備員

  • 大阪・道頓堀にある浪花座の新春特別興業も「本日休館」

  • 大阪の今宮戎(えびす)神社では恒例の御鏡講の餅まきを中止し、参拝する人たちに福娘が手渡した

  • 大阪府東大阪市の近鉄花園ラグビー場の第68回全国高校ラグビー選手権決勝も中止に。茗渓学園(茨城・左側)、大工大高(大阪第3)の両校優勝となり、ともに表彰を受けた

  • 名古屋・栄のパチンコ店では店内の照明を暗くし、クラシック音楽を流して営業した

  • 福岡市のJR博多駅コンコースで、名物の博多ラーメンや辛子めんたいこ、すまき(かまぼこ)など土産物を売る出店と商品を撤去するキオスクの店員たち

  • 首相官邸の大食堂で始まった「元号に関する懇談会」。右手前から3人目が主催した小渕恵三官房長官とその奥が小沢一郎官房副長官、ここで政府側(右)が事前に用意していた「平成」などの3案をテーブルを囲む有識者

  • 懇談会に諮ったのち、政府が閣議決定した新元号を発表する小渕恵三官房長官。墨書は内閣人事の辞令や叙位を記す文書を書く、総理府人事課の河東純一さん

  • 元号を「平成」と変える政令をご覧になる天皇陛下。即位されてから初のご公務となった

  • 大阪府警門真運転免許試験場では、ゴム印が間に合わず、謄写版(ガリ版)で運転免許証裏に注意書きを刷った

  • 大阪市北区天満4丁目のスタンプメーカーで次々作られるゴム印。平成の下の「=」は昭和を消すための二重線

  • 名古屋・栄の百貨店では、昭和天皇の遺影や生涯を振り返る写真を飾った

  • 札幌市の北海道神宮では遥拝式が行われ、神職が深々と低頭した

  • 沖縄県北中城村にある米海兵隊の基地「キャンプ・バトラー」では日の丸と星条旗の半旗が並んで掲揚された

  • 日が沈んでもネオンが消えたままの大阪・道頓堀。グリコの走る人も夜に沈んで見えた

  • 1月9日、皇居・宮殿で行われた即位後初めての朝見の儀でお言葉を述べる天皇陛下。手前は皇后さま、奥は皇太子さま

  • 1990年1月23日、即位の礼と大嘗祭の期日を賢所(かしこどころ)、皇霊殿、神殿に報告する「期日奉告の儀」に臨む黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)の天皇陛下。11月に国事行為として行われる即位礼正殿の儀

  • 10月、主基斎田がある大分県玖珠町で、大嘗祭で使用される新米の収穫をする斎田抜穂(さいでんぬきほのぎ)の儀で、抜穂を行う大田主と奉耕者たち。悠紀田、主基田は大嘗宮に供える新穀をつくる水田で、占いによっ

  • 11月12日、即位の礼に向かうため、赤坂御所から剣とともに皇居に向かわれる天皇陛下

  • 「即位礼正殿(せいでん)の儀」で万歳をする海部俊樹首相(左端)、その前は男性の皇族がたで黄丹袍(おうにほう)姿が皇太子さま。天皇陛下は高御座(たかみくら)でお立ちになり、右は皇后さまの御帳台(みちょう

  • 皇居から赤坂御所へのパレード「祝賀御列の儀」で、国会議事堂前にさしかかった車列

  • 青山通りで沿道からの奉祝に応えられる皇后さま

  • 17日、皇居前広場に約55000人が集まった即位を祝う提灯行列で、二重橋の鉄橋から提灯を振って応えられる天皇、皇后両陛下

  • 21日、皇居・東御苑に造営された大嘗宮、一部が内外の報道陣に公開された。儀式後には一般にも公開されたが、91年2月には撤去されている

  • 22日、大嘗宮の儀で、弓と矢を持ち入場する衛門たち。儀式は翌23日未明まで続いた

  • 24日、皇居・豊明殿で行われた大嘗祭の直会(なおらい)で祝宴の「大饗(だいきょう)の儀」に出席された天皇、皇后両陛下。天皇陛下の後方にかかるのは錦軟障(にしきのぜじょう)」と呼ばれる飾り幕。正面左は東

朝日写真フォトアーカイブ

PR情報

PR注目情報

注目コンテンツ

PR注目情報

  • 働き方・就活