メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

12月03日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

天皇陛下フォトギャラリー(1933年御誕生~1945年終戦直前)会員登録が必要です

天皇陛下は2013年12月23日、傘寿を迎えます。80年の歳月を、朝日新聞社の所蔵写真で紹介します。今回はお誕生からご結婚以前の青春時代に焦点をあてました。[関連リンク

写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。

朝日写真フォトアーカイブ

購入・利用については「朝日新聞フォトアーカイブ」へ
(おわけできない写真もあります)

  • 1933年12月23日 親王誕生を発表する宮内省の職員 

  • 奉祝のため明治宮殿(空襲で消失前の宮殿)に集まる参内者の自動車

  • 大阪・中之島上空を祝賀飛行する朝日新聞社機

  • 大阪・朝日新聞社を訪れた北陽の芸子たち

  • 大阪・天王寺の車庫に用意された奉祝の乗合自動車

  • 12月29日 発表された御名「明仁」と御称号「継宮」

  • 明治天皇の詔書に由来した

  • 逓信省が発表した皇太子誕生の奉祝スタンプ

  • 皇居前で万歳を三唱する大日本国防婦人会の女性たち

  • 有楽町を走る東京市と朝日新聞社が主催した奉祝花電車

  • 日比谷公園で開かれた東京市の祝賀会で乾杯する斎藤実首相(右側)ら

  • 東京・品川沖の海軍軍艦による皇礼砲、朝日新聞社機から

  • 奉祝の市民が集まる皇居前、朝日新聞社機から

  • 華やいだ雰囲気の大阪・天王寺公園の祝賀会場

  • 大阪・朝日新聞社を訪れた奉祝団

  • 大阪・天王寺動物園の動物祝賀大行進

  • 建礼門前で奉祝式を行う京都市内の中学生

  • 地元の人たちの祝賀ちょうちん行列に応える久邇宮大妃殿下(久邇宮俔子妃、香淳皇后の母)

  • 両国から皇居前に向かう大日本相撲協会の力士や行司ら約700人の奉祝大行進

  • 伊勢神宮・宇治橋前で万歳三唱をする人たち

  • フィリピンの日本人倶楽部に集合し、奉祝ちょうちん行列に出発するダバオ在住の日本人小学生と女性たち

  • 当時の満州で、奉祝旗行列をする市民

  • 1934年2月11日の紀元節に各学校で歌うために文部省、東京音楽学校が制作した皇太子誕生奉祝歌の楽譜

  • 宮内省が撮影した生後2ヶ月の姿、1952年の立太子礼のときに公表された

  • 4月 儀装馬車で二重橋を渡り、宮中三殿参拝へ

  • 自動車で大宮御所に向かう、初めて一般の目にふれた

  • 1936年 東京駅から葉山御用邸に向かう

  • 1937年 昭和天皇と香淳皇后のもとを離れて暮らすための東宮仮御所、右上は赤坂離宮、当時宮内省が公表した

  • 7月に御用邸のある葉山から那須へ向かう途中の品川駅で。車内に氷柱が見える

  • 1938年 初めて上野動物園を訪れ、水禽舎の前で宮内省が撮影した写真

  • 1939年8月、日光田母沢御用邸に滞在中、日光植物園を散策した際に宮内省が撮影

  • 昭和天皇を中心に家族そろって。左から孝宮さま、香淳皇后、清宮さま、後列右へ照宮さま、順宮さま、前列右から義宮さま、皇太子さま、宮内省が撮影

  • 1940年4月 学習院初等科にご入学

  • 1941年 日本海海戦の連合艦隊旗艦「三笠」を訪れ主砲の前に立つ、宮内省が撮影

  • 学習院初等科の生徒と共に東京・立川の陸軍航空技術学校を見学

  • 靖国神社参拝に訪れたときの写真、宮内省が撮影

  • 1942年 東京・原宿の海軍館を見学

  • 第13回明治神宮国民錬成大会を視察、隣は大会総裁の三笠宮さま

  • 愛馬「右流間」(うるま)に騎乗、宮内省が撮影

  • 1943年 学習院初等科4年生と共に霞ケ浦、土浦の海軍航空隊を訪問、海軍機に乗り込む

  • 学習院の出陣学徒壮行会で、挙手の礼で学生を見送る。右へ久邇宮邦昭王、東久邇宮俊彦王、伏見宮博明王、李玖、李沖両朝鮮王公族

  • 1944年 学習院初等科の生徒と共に鹿島神宮に参拝

  • 1945年8月の終戦直前、疎開先の日光で、宮内省が撮影

  •  
  •  

朝日写真フォトアーカイブ

PR情報

PR注目情報

注目コンテンツ

PR注目情報

  • 働き方・就活