学校AEDに指針 片道1分以内・複数台設置も考慮… 小児循環器学会、呼びかけ

有料記事

 予期せぬ病気や事故で心臓が止まって、学校で亡くなる子どもを減らそうと、日本小児循環器学会は自動体外式除細動器(AED)の学校での使い方についての指針を作った。これを使い8月から小中学校で訓練を開始。自治体などに協力を呼びかけ、全国に広めていくとしている。

 AEDが普及し、ほぼ全ての学校に1台は設…

この記事は有料記事です。残り1090文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません