「生体解剖事件」伝える300点寄贈 「負の歴史」向き合う九大

小川裕介
[PR]

 九州大学医学部は16日、戦時中に九州帝国大(現・九州大)で捕虜の米兵8人が実験手術で殺害された「生体解剖事件」に関し、実験手術に立ちあった産婦人科医の東野(とうの)利夫さん(2021年に95歳で死去)が残した資料約300点が遺族から寄贈された、と発表した。

 世界各地で紛争が起きる中、戦時中に医療が犯した「負の歴史」の資料を保存し、今後の医学教育に生かすため、遺族の意向を受けて資料の引き取りを決めた。

 この事件は1945年5~6月、旧日本軍に撃墜された米軍機B29の乗組員ら米兵8人が九州帝国大に運ばれ、臓器摘出などの実験手術の末に全員死亡した。遠藤周作の小説「海と毒薬」の題材にもなった。

 当時19歳の医学生だった東野さんは、解剖学講座の雑用係として実験手術に立ちあった。薬で眠った捕虜の肺を摘出するのを目撃し、体内への輸液に用いる海水のガラス瓶を持たされた。後片付けを命じられ、血の広がる床を水で洗い流したという。

 東野さんは戦後、「真相を明らかにすることが、人の命を救う医師としての責任」と取材を進めた。79年に著書「汚名 『九大生体解剖事件』の真相」(文芸春秋)にまとめた。福岡市で産婦人科医院を営みながら、語り部を務め、事件を伝える展示会も企画した。

 今回、寄贈された資料は、東野さんが米国立公文書館で収集した、生体解剖に関わり戦犯となった教授らの公判記録や、生体解剖を免れて生き残った元米兵との面会の記録などという。

 九大病院キャンパス内にある医学歴史館(福岡市東区)で保存し、目録を公開する予定。企画展の開催も検討している。

 九大医学部は16日、「本資料は戦争と医療について考える貴重な機会を提供し、医学教育や平和教育をはじめ、広く社会に役立つ可能性を有しています。ご遺族には心から感謝します」とコメントしている。(小川裕介)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    増谷文生
    (朝日新聞論説委員=教育)
    2024年5月17日12時13分 投稿
    【視点】

     侵略戦争にからむ加害の歴史を隠そう。そんな国会議員や自治体の首長などが勢いを持つなか、東野さん側から寄贈を受け付け、今後は企画展の開催も検討している九州大学の姿勢を評価します。ぜひ、広く平和教育に役立つような活用を目指してほしいと思います

    …続きを読む
DO YOU KNOW NAGASAKI? アメリカで聞くナガサキと原爆

DO YOU KNOW NAGASAKI? アメリカで聞くナガサキと原爆

原爆の使用は「正当だった」と考える人が多いとされるアメリカ。被爆者と直接対話した人々は、何を感じたのか。[もっと見る]