第4回坂本龍一と忌野清志郎の時代 金平茂紀さん憂える「自由からの逃走」

有料記事坂本龍一が遺したもの

聞き手・山内深紗子
[PR]

 悼むとは、その人のやってきたことを引き継ぐこと――。ジャーナリストの金平茂紀さん(70)はこう語る。「この国は、なぜこんなにモノが言えなくなったのか」。忌野清志郎さんが亡くなった年、生前の坂本龍一さんと熱く語り合ったことが強く記憶に残る。「坂本さん亡き今だからこそ、誰かが言わなければ」と、逡巡(しゅんじゅん)しながら、その思いを伝えてもらった。

 ――忌野清志郎さんが亡くなった2009年の年末、TBSラジオで坂本龍一さんと対談しました。

 僕からお声がけして、アドリブ、ノーギャラでね。僕は音楽が大好きで、清志郎さんの曲も坂本さんの曲もずっと聴いていて。坂本さんがニュース番組「NEWS23」に曲を作ってくれるなど親交がありました。

 実は3人とも「都立高校世代」です。私はおやじの転勤で、高校2年生の時に北海道から都立西に転校した。カルチャーショックでした。坂本さんは都立新宿で、清志郎さんは都立日野。自由にモノを言い、素直に世の中のことと向き合う都立高文化がありました。

 1982年の「い・け・な・い ルージュマジック」で坂本さんと清志郎さんが共演した時、坂本さんは「戦メリ」(戦場のメリークリスマス)も手がけていた。僕は社会部記者でロッキード裁判を取材していました。

 そんなことを振り返りつつ、清志郎さんの音楽の魅力について坂本さんは「日本では稀有(けう)なパフォーマー。フォーク、歌謡曲、ニューミュージック、ロックなどをすべて吸収している。聴いている人の心に届くんですよ。例えば『赤とんぼ』みたいに体に深く入っている詩とメロディーで力があった」と評していた。

「言いたいことが言えない国」 清志郎が言ってきたこと

 坂本さんが一番力を込めて話した言葉が今も強く残っています。

 「清志郎がずっと言ってきた…

この記事は有料記事です。残り3159文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    田中知之
    (音楽プロデューサー・選曲家)
    2024年2月28日14時53分 投稿
    【視点】

    空気を読むという言葉が良く使われるようになって久しい。「空気が読める人」が日本人的には優れた人だという一般的な認識で間違いないとは思う。ただ、「空気が読める人」は「世論の風向きに敏感な人」や「周りに気を遣い過ぎて何も言わない人」では決してな

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    平尾剛
    (スポーツ教育学者・元ラグビー日本代表)
    2024年2月28日16時56分 投稿
    【視点】

    珠玉のことばが散りばめられた、実に読み応えのある記事です。たくさんの情報に囲まれながら生きざるを得ないいま、その取捨選択に迷いながら悶々としている私の胸に、数々のことばが突き刺さりました。 「清志郎がずっと言ってきたことは『なんで日本

    …続きを読む
DO YOU KNOW NAGASAKI? アメリカで聞くナガサキと原爆

DO YOU KNOW NAGASAKI? アメリカで聞くナガサキと原爆

原爆の使用は「正当だった」と考える人が多いとされるアメリカ。被爆者と直接対話した人々は、何を感じたのか。[もっと見る]