珠洲市に出現した崖、活断層が地表に現れた可能性 これまでは未確認

[PR]

 能登半島地震で、半島先端にある石川県珠洲市の内陸部に、直線状の崖が地表に現れた。高さは最大2メートルで、少なくとも東西2キロにわたって続いていた。

 現地を調査した東京大地震研究所と富山大のグループは、地震を起こした活断層の活動に伴うずれが出現した「地表地震断層」とみている。

 崖による段差が生じたのは、能登半島の北岸から5キロほど南で、半島の中央を東西に流れる若山川沿いの水田地帯。国土地理院が公開した航空写真で、地表に変形がみられたことから、現地を調べた。

 崖は北東―南西方向に連なっていて、おおむね南側が上がっていた。1・2メートル横ずれしているところもあった。川を横切る場所では護岸が壊れ、上流側に水がたまっていた。

 西側では、地溝のように落ち込んでいるところもあった。積雪もあって確認できたのは2キロの範囲にとどまるが、さらに東西に延びる可能性もあるという。

 この場所ではこれまで、活断層の存在は確認されていなかった。ただ、地すべりなどの地形と無関係に、直線状に延びていることから、活断層によるずれが現れた地表地震断層と推定されるという。

 能登半島地震を起こした活断…

この記事は有料記事です。残り534文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

能登半島地震

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]