能登半島地震、内陸の断層も動いたか 局所的に強い揺れで被害拡大?

有料記事能登半島地震

佐々木凌 佐々木英輔
[PR]

 能登半島地震で動いた沿岸の活断層とともに、内陸の活断層も動いたとみられることが、日本地理学会のグループによる調査で明らかになった。局所的に被害を拡大させた可能性があるという。

 名古屋大学減災連携研究センターの鈴木康弘教授(変動地形学)らが13、14日、石川県志賀町の富来地区を調査した。

 その結果、活断層として指摘されている「富来川南岸断層」に沿うように、少なくとも約3キロにわたる5地点で、地面の横ずれやたわみ上がりなどの変形を確認した。ずれは、上下に50センチ程度、水平方向は左に10センチ~数十センチ程度とみられる。

 政府の地震調査委員会は、1日のマグニチュード7・6の地震を起こした断層は150キロ程度で、半島沿岸の活断層が動いた可能性が高いとしている。

 鈴木さんによると、沿岸の活…

この記事は有料記事です。残り817文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

能登半島地震

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]