能登で被災の子へ「大人が声かけを」 29年前、7歳で1人避難所に

[PR]

 7歳の時に阪神・淡路大震災で弟2人を失った神戸市の男性(36)が、能登半島地震で被災した子どもたちに思いを寄せている。男性は29年前の被災後、家族と離ればなれになって避難所で過ごしたといい、「まわりの大人が子どもたちを安心させて欲しい」と話す。

 男性は、神戸市長田区の飲食店経営、柴田大輔さん(36)。小学1年生の時に起きた阪神大震災で自宅アパートが倒壊。家族5人全員が下敷きになった。駆けつけた親族が大輔さんを救出。その後に、両親も救助されたが、弟の宏亮(ひろあき)さん(当時3)と知幸(ともゆき)さん(当時1)が犠牲になった。

 周辺で大規模な火災が起きていたため、大輔さんは両親が救助される前に近所の人と避難所に移った。携帯電話が普及していない時代。父親が大輔さんがいる避難所を見つけ出して再会できたのは、地震の1週間後だった。

 「両親が助かったかどうかもわからず、体育館は寒くて空腹。余震は恐怖だった」と振り返る。

 そんな時、声を掛けてくれたのが周囲の大人たちだったという。「『地震が来とうけど、大丈夫やで』とずっと声をかけ続けてもらい、それで気持ちを保っていた」

 自身の経験を踏まえ、能登半島地震で被災した子どもたちに心を寄せた。「余震も続いて、すごく恐怖がある時期だと思う。まわりの大人が声をかけてあげたら、子どもたちは安心できるかもしれない」長富由希子

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

1.17 再現/阪神・淡路大震災

1.17 再現/阪神・淡路大震災

あの日、何が起こったのか。阪神・淡路大震災を映像や音声でお伝えします。[もっと見る]