第1回炎迫る中「後から助けに」 元消防士が神戸で向き合った同時多発火災

【動画】阪神・淡路からのメッセージ 大震災から29年

日本では、いつどこで大地震が起きるかわからない。能登半島地震の被害全容は今も明らかになっていない。首都直下地震は今後30年以内に70%の確率で起こるとされる。どうすれば被害を減らせるのか。都市部が襲われ、6434人が犠牲となった1995年の阪神・淡路大震災の遺族や消防士、専門家のメッセージを伝える。

[PR]

 1人の消防士が、倒壊家屋のがれきの中に上半身を突っ込んでいる。下敷きになり、出られなくなっている女性を救出しようとしている。なんとか助けようとするが、背後から火災が刻一刻と近づく――。

 消防士の姿を描いた、この絵について、神戸市の元消防士、糺(ただす)常寛さん(74)は「阪神・淡路大震災の日の自分を、写真で撮ったかのようだ」と話す。震災時の体験を聞きとった友人が描いた作品だが、糺さんの心労を心配し、10年近く渡せずにいた。

 糺さんは1995年1月17日の阪神大震災の直後、所属していた垂水消防署(神戸市垂水区)から、東に約10キロの同市長田区に消火活動に行くよう指示され、部下4人と1台のポンプ車に乗り込んだ。

 「同時多発火災」に向き合う日々が始まった。

記事には、阪神・淡路大震災の遺族や消防士らの証言を元に、被災状況を再現した詳細な描写が含まれます。

「うちに来て!」 立ちふさがる被災者、でも

 道中、多数の民家が倒壊して…

この記事は有料記事です。残り1640文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    杉田菜穂
    (俳人・大阪公立大学教授=社会政策)
    2024年1月16日18時36分 投稿
    【視点】

    こんな句も。 倒(とう)・裂(れつ)・破(は)・崩(ほう)・礫(れき)の街寒雀(かんすずめ)  友岡子郷 作者は2022年にお亡くなりになったが、この句を読むたびに、1995年1月17日の阪神・淡路大震災に引き戻されるのを感じる

    …続きを読む
1.17 再現/阪神・淡路大震災

1.17 再現/阪神・淡路大震災

あの日、何が起こったのか。阪神・淡路大震災を映像や音声でお伝えします。[もっと見る]

連載阪神・淡路からのメッセージ 大震災から29年(全11回)

この連載の一覧を見る