足から探る被災者の今 資金が尽きた、でも「ナイチンゲール」は通う

有料記事能登半島地震

永田豊隆

 能登半島地震の被災者の足を洗ってケアする。そんなボランティア活動を続けている大阪の看護師らがいる。

 名付けて「足浴ナイチンゲール」。

 けがや感染症を防ぎ、健康を保つ効果があるという。被災者を足元から支えている。

 「気持ちいい」。4月21日、石川県輪島市の高齢者施設。看護師の細田夕子さん(45)に足を洗ってもらうと、お年寄りから思わず声がもれた。

 細田さんは大阪府内のクリニックに勤務し、皮膚・排泄(はいせつ)ケア特定認定看護師やフットケア指導士の資格を持つ。新型コロナの感染拡大期にはクラスター(感染者集団)が発生した施設を訪ね、看護師チームで入所者に足のケアをした。

長引く避難生活 その異変

 金沢市の病院で勤務した経験…

この記事は有料記事です。残り692文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

能登半島地震

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]