「ホリエモン」の投資勉強会と信じた 被害男性が語った「洗脳」

有料記事

新谷千布美

 「教えられた通りに株を買ったら、最初は本当に利益が出たんです」

 著名人をかたったSNSのアカウントで投資に誘い、幅広い世代からお金をだまし取るSNS型投資詐欺が急増している。北海道旭川市の男性(40)は今年3月、220万円を失った。

 その手口は巧妙だった。

 男性は既婚。建築関係の仕事をしている。老後の資金形成をしようと2年ほど前に「つみたてNISA」を始めた。国が家計の資産を貯蓄から投資に振り向けようと呼びかけていることも後押しになった。その後、いくつか株を購入したが、損失が出たものもあった。

 もっと勉強したい――。

 今年2月下旬、「LINEチラシ」のトーク画面に出た、実業家堀江貴文氏の投資の広告が目に留まった。

 思わずクリックすると、「堀江貴文」というアカウントが「友だち」として追加できるようになり、「初めまして、堀江貴文と申します」とメッセージが届いた。

 「優良な株のコードを知りたいですか? それとも専門的な投資知識を学びたいですか?」

 丁寧な問いかけに従い「投資知識を学びたい」と返信すると、別のグループチャットに招待された。

 毎日午後7~8時ごろ、「勉強会」として、長文のメッセージが「堀江貴文」から届くようになった。質疑応答にも応じてくれる。

 同じグループに、他にも参加者が100人ほどいるように見えた。「利益をあげることができました。先生、本当にありがとうございます」という投稿もあった。

 男性は、すすめられた株を普段から利用していた国内の証券会社で購入した。すると実際に利益が出た。

「2人いるわけない」 詐欺に気づくまで

 アイコンは堀江氏本人の顔写…

この記事は有料記事です。残り997文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    たかまつなな
    (時事YouTuber・笑下村塾代表)
    2024年5月21日8時35分 投稿
    【提案】

    実は知り合いがSNS型投資詐欺の被害にあってしまいました。実際にLINEのやりとりを見ると巧妙で誰が騙されてもおかしくないと思いました。 詳しい弁護士さんと相談しているうちに金融庁がもっと対策をすれば被害を防げるかもしれないことが分かって

    …続きを読む