記者会見が自己実現の場になっていないか 未編集動画が消費される時代に2025年2月1日(土)コメントプラス週刊コメントプラス給食の残り食材で先生にまかない作り減給 「懲戒処分にする案件か」 給食の残った食材で教職員にまかない料理を作ったとして、京都市教育委員会は市立小学校の給食調理員2人を減給の懲戒処分にしました。処分に対し、歴史社会学者の小熊英二さんは「なぜこうした現場の裁量がない管理形態になるのか」と疑問を投げかけました。コメントを読む記者会見が自己実現の場になっていないか 未編集動画が消費される時代に「日枝問題」化するフジテレビ 「会社存亡にかかわる危機の可能性」フジテレビ労組、組合員が急増 「組合の力は有事より平時に発揮」女性トイレだけ行列の謎 「当たり前すぎて疑問に思わなかった」気に入らない指摘だからお金をあげない? 日本政府は「大人げない」男性国家公務員、育休率5割超 「生活実感」すれば少子化も変わる?個室トイレに試験監督者も入室 「公平性の担保に過剰なエネルギー」セクハラ被害、起業家は法の対象外 投資家から資金提供の条件に…兵庫県警、SNSでの中傷投稿に警告 識者が着目した「重要な一文」いま注目コメント、無料で3本試し読み 専門家の視点から意外な発見アプリのダウンロードソーシャルアカウント朝日新聞コメントプラスアカウント一覧配信をとめるほかのニュースレターも受信ご不明の点は、「朝日新聞(デジタル版)お客様窓口」に、電話でお問い合わせ下さい。設定でお困りの場合もお手伝いいたします。電話:0120-383-636(月~金9~18時、土9~17時、日祝日・年末年始休み)このメールは送信専用アドレスからお届けしているため、返信いただいてもお答えできません。発行:朝日新聞(東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞社)