岡山県岡山市立上南中学校選び、考え、表現する
デジタル版が学びをサポート
岡山県南部の児島湾近くに位置する全校生徒174名の岡山市立上南中学校では、2025年1月からの3カ月、2年生が朝日新聞(デジタル版)とAsahi Weekly DIGITALの教材コースを体験しました。
授業当日は「SDGsについてのエッセーを発表する」を目標に、個人のエッセー作成、班内発表、全体発表の3つの手順で取り組みました。
まずは1人ずつ、デジタル版の検索や紙面ビューアーなどを活用して班別に割り振られたSDGsの目標に関連する記事をピックアップ。冨岡直樹教諭から「記事を切り取るところまでは頑張って」「選んだ記事がSDGsの目標となぜ関係しているかを考えてみよう」などとアドバイスを受けて考えをまとめた後、画面上の記事を見せながら班ごとに発表し合いました。
最後の全体発表で生徒の1人は、SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」に関連して「世界に誇る『水の山』を次代に 南アルプス地元の企業と高校生が連携(2023年10月27日付)」の記事について発表。「水がきれいで安全な日本を、世界に発信する取り組みが目標につながると思った。水の恵みを次世代に伝えるプロジェクトに高校生が取り組んでいる点もよかった」などと意見を述べました。
授業の終わり、冨岡教諭は「みなさんが選ぶ高校や仕事は必ずどこかでSDGsに貢献していくことにつながる。そうした視点から進学や就職も考えてみましょう」と話しました。
生徒たちの書く力や要約する力を高めたいという思いがあり、その土台となる語彙(ごい)力を増やすための教材を探しているなかで、朝日新聞のデジタル版を使った取り組みを始めました。
この学年は実際に新聞を読む機会が少ないという実態がありました。最初は記事の選び方すら分からなかったのですが、毎日読める環境になったことで、多くの生徒が一つの記事から他の記事につなげてどんどんと読んでいけるようになりました。
授業で使うのと並行して、一人一人の生徒が自由に好きな記事を選び、コメントを書いた「新聞エッセー」を掲示するようにしました。また、付箋を使って他の生徒が感想を書き込ませることで互いに触発されて、他の記事を読んでみたり、考えが深まったりする変化も見られました。こうしたリアルなSNSのような活動で、情報化社会のモラルや個別の情報発信の内容がより良いものになればよいと思います。
デジタル版は自由度が高く、平等にみんなが情報に触れることができる点がありがたいです。検索で意図しない情報につながることが少ないですし、関連記事のリンクも便利です。生徒に有料版でなければなかなか巡り合えない良質な記事を提供できます。
新聞に触れるようになってから、休み時間の雑談の中で「昨日の事件は」とか「総理大臣が」といった社会問題や経済の話が交じるようになりました。記事を発端に日常会話の内容に広がりが出てきたことは驚きでした。次は平和学習や修学旅行先の沖縄といったテーマや社会科の公民的分野でも活用していく予定です。
中学2年生の生徒たちに冬休みの宿題としてAsahi Weekly DIGITALを読んでもらい、その中から好きな記事を3つ選んで授業で発表をするという取り組みをしています。生徒たちは段々と長文を読む力もついてきていたことから、時間のある冬休みを利用して記事をじっくり読んでほしいというのが狙いでした。
世界で起きたニュース記事を選ぶ生徒もいれば、「英訳天声人語」、慣用表現をクイズ形式で紹介する「Phrase It Right」(色とりどりの英語表現)を選ぶなど生徒の関心は様々です。記事を読んでいると、例えば「この前習った『could you』の表現が出てきた」と生徒は気づいてきます。実際に授業で習った表現や文法が使われているのを読むことで、学習したことが印象に残りやすくなる効果があります。
Asahi Weekly DIGITALでは、赤字で表記された難しめの英単語にカーソルを合わせると日本語訳が出てくるので、中学生の生徒たちでもスラスラと読めています。和訳や音声もついていて、授業中に発表をする際には記事についているリスニングの練習にと、音声も流しています。
まだ使って短いですが、英語に関する表現や知識が増えたと感じます。教科書にはない慣用表現などを知ることで、英語自体への興味も高まっているのがうれしいです。
朝日新聞の デジタル版 教材コース |
Asahi Weekly DIGITAL 教材コース |
|
---|---|---|
月額料金 (税込み) |
3,800円 | 3,900円 (30人あたり) |
年額料金 (税込み) |
45,600円 | 46,800円 (30人あたり) |
お支払い 方法 |
銀行振込または クレジットカード |
銀行振込 |
同時 ログイン |
10台 ※PC/タブレット/スマホに対応 |
制限なし ※学校単位など大規模な数となる場合要相談 |
お問い 合わせ |
asadigi-school@asahi.com | intl-biz-customer@asahi.com |
お申し込み | お申し込みは こちら |
お申し込みは こちら |