(ThinkGender)入学願書、性別欄の廃止進む 公立高、19年2府県→今年41道府県

[PR]

 性的少数者への配慮などから、公立高校の入学願書の性別欄をなくす動きが広がっている。朝日新聞が昨年12月、47都道府県の教育委員会に尋ねたところ、41道府県がなくしていた。このうち7県は今春に行う入試からなくす。性別欄があるのは、山形、栃木、群馬、千葉、東京、静岡の6都県で、山形は「2022年春の入試からなくす予定」、栃木は「検討中」と答えた。(三島あずさ、宮崎亮宮坂麻子、伊藤和行)

 朝日新聞が18年11~12月に取材した際は、19年春の入試から性別欄をなくすと決めていたのは大阪、福岡の2府県のみで、この2年間でなくす動きが一気に広がった。

 入学願書は入試の際に志望校に提出する書類で、受験生本人が住所や氏名などを記入する。18年春の入試までは、全都道府県が選択式または記述式の性別欄を設けていた。

 性別欄をなくした自治体の多くは「トランスジェンダーなど、性的少数者への配慮」を理由に挙げたが、「入学者選抜に性別は無関係で、不要な情報と判断した」(青森県)、「性的少数者への配慮もあるが、性別欄がなくても困ることはなく、他県の状況も見つつ『本当に必要なのか』と議論してきた結果」(山梨県)という回答もあった。

 「法的に困るもの以外は性別欄をなくすという、県全体の流れ」(兵庫県)、「県庁・県教委の全庁的な取り組みの一環。願書は17年までは選択式、18、19年が記述式、20年から削除、と段階的に進んだ」(三重県)など、願書の性別欄に限らず、他の書類も含めた見直しの一環だという自治体もあった。

 願書の性別欄をなくしても、中学校が作成する調査書に性別欄があり、高校は入学者の戸籍上の性別を把握できる。沖縄県は「クラス編成の参考にするなどの便宜上、生徒の目に触れない調査書には性別欄を残している」と回答した。

 ■出願前日「『女』と殴り書きした」 性自認、一致しない18歳

 「出願前日に『女』と殴り書きしました。とても抵抗がありました」

 都立高校3年の生徒(18)は、受験当時をこう振り返る。自らの性を「男性」と自認するが、体の性と一致しないトランスジェンダーだ。願書は、最後まで性別欄だけ空欄にしていた。殴り書きを見た中学の教員からは、「丁寧に書きなさい」と叱られた。

 それから3年。就職活動では、履歴書など提出書類にやはり性別欄があったが、「自分が働きたい性、つまり『男』と記入しました」。学校の先生も「もしそれが理由で落とされることがあれば、学校は君のために動くよ」と背中を押してくれたという。

 この生徒は性別欄をなくす自治体が増えていることを歓迎する一方で、全国一律での廃止を望む。

 「生まれた時に決められた性に違和感がある人がいるのは当然のことで、自分の性別は自分で決めるもの。それなのに、地域によって性別欄の有無が異なり、誰かがまた苦しむことになるのは不平等だと思います」

 制服の男女の別をなくすなど、ジェンダーに配慮した施策を講じている首都圏の自治体の公立中学校長は「性別欄をなくし、本人の苦痛を減らすことは良いことだと思う」と話す。

 ただ、学校では、健康診断や男女別で行う活動も多く、混合名簿にしていても男女別名簿が必要になる。これまでにもトランスジェンダーとみられる生徒はいたが、本人が自認する性で授業や活動に参加することを「周りの生徒や保護者がどこまで受け入れられるか。制度も含めてまだまだ閉鎖的と言わざるをえない」とし、「願書の性別欄をなくしただけで解決できない課題は多くある」と指摘する。

 高校の願書の性別欄は国会でも取り上げられた。昨年11月26日の参議院文教科学委員会で、立憲民主党石川大我議員が、各都道府県の状況を質問。文部科学省の滝本寛・初等中等教育局長は、教育委員会によっては性別欄がある願書を使っているとしたうえで、「各自治体の判断を尊重したい」と答えた。

 石川議員は、高卒者や中卒者が就職活動で使う全国統一の履歴書や調査書などに性別欄があることも指摘。履歴書をつくるメーカーの多くが様式を参考にする日本規格協会が同年7月、性別欄がある履歴書の様式例を削除したことを挙げ、対応を尋ねた。滝本局長は「調査書の様式は企業等のニーズもふまえつつ、厚生労働省や関係団体などと検討していきたい」と述べた。

 ■「統計と配慮、区別を」

 三成美保・奈良女子大副学長(ジェンダー法学)の話 学校での性的少数者への配慮は進んでおり、法的性別と異なる制服で受験する生徒もいる。願書や受験票など人の目に触れる書類で不必要に性別を尋ねるべきではない。一方で、調査書などで性別を把握し、合格者の男女比などの統計を出すことは必要だ。それがないと、医学部の不正入試問題のようなジェンダー不平等が見えなくなる。政府内でも一般社会でもジェンダー統計の重要性が共有されておらず、それと性的少数者への配慮を混同するのは危険。性別記載が不要なものと必要なものを区別・整理することが重要だ。

     *

 ThinkGender ジェンダーを考える

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら