日本で働く外国人が増える一方で、日本語が学べる場所は限られている。そこで一役買っているのが、オンライン学習だ。

「私の住む田舎には、日本語の教室も学校もないから、アプリで勉強している」

 鹿児島県志布志市にある茶の生産・販売会社で働く米国出身のカイル・ケットナーさん(36)は、こう話す。日本人の女性と結婚し、9年前から同市に住んでいる。

 本を使って自主学習していたが、途中で挫折した。昨年から無料の語学アプリ「デュオリンゴ」(本社・米国)を使い始めた。英語の文章から、日本語の単語を並び替えて完成させたり、日本語を聞いて英単語を並べ替えたりする度に、まだ知らなかった言葉と出会う。

 「本と違ってゲーム感覚でできるから、楽しくて長続きする」。仕事の休み時間や空き時間に週に5日ほど使っているという。

 デュオリンゴは、仕事で使えるレベルまで語学力を上げることを目指している。アプリの日本語学習者はフィリピンや中国をはじめ、世界に1700万人以上。学習支援のために使う人が16%、キャリアアップのために使う人が6%だという。

 カントリーマネジャーの水谷翔さんは「語学ができることで、新しい仕事に就けて年収も上がる。そのための教育機会を世界中の人に無料で提供することにこだわっている」と話す。

日本語能力試験の準備アプリも

 このほかにも、様々な会社がオ…

この記事は有料記事です。残り584文字
ベーシックコース会員は会員記事が月50本まで読めます
続きを読む
現在までの記事閲覧数はお客様サポートで確認できます
この記事は有料記事です。残り584文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料記事です。残り584文字有料会員になると続きをお読みいただけます。