BBC元東京特派員が10年で学んだこと 愛する日本へのメッセージ

有料記事

聞き手・藤原学思
[PR]

 《日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている》

 昨年末まで英公共放送BBCの東京特派員を10年以上務めた記者が今年1月、そんな見出しのエッセーを英語と日本語で配信しました。

 少子高齢化や官僚主義、ジェンダーギャップやアウトサイダーに対する厳しすぎる視線といった課題を列挙し、「日本は行き詰まっている」「日本はそうそう変わらない」と指摘。そのエッセーは、反論も含めて大きな反響を呼びました。

 筆者は、ルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ記者(55)。「日本が大好きだ」という彼が、伝えたかったことはなんだったのでしょうか。1月末、1時間にわたり、オンラインで話を聞きました。

     ◇

2日間で300万人が閲覧

 昨年末に日本を離れました。新たな任地は上海ですが、ビザが出るのを待っており、いまはマニラにいます。

 まだ数週間しか経っていないというのに、すでに日本が恋しい。私のエッセーを読み、「離任するから日本を批判しているんだ」というコメントを読みましたが、的外れです。エッセーは日本を批判することが目的ではなく、私がどれほど日本を愛しているか、そして、どれほど離れるのがつらいことなのか、それを表現したものです。

 エッセーは最初の2日間だけで300万人に読まれました。うれしい驚きでした。内容は目新しい話ではなく、あくまで個人的なことでしたが、読まれたのは「筆者がすばらしいから」ではなく、たくさんの人が日本に魅了され、関心を寄せているから、ということなのだと思います。日本に行ったことがある人、日本に住んでいる人、日本に興味を持っている人が、私の経験と比べて自分はどうなのかを知りたいと思っているのでしょう。

 私は日本人女性と結婚し、子どもたちは日本で生まれました。東京での暮らしは幸せで、長野には別荘も買いました。10年の任期を経て、日本は私の第二の故郷になったのです。

 BBCの特派員にとって、一つの国で10年間を過ごすというのは非常に珍しいことです。日本の文化、日本の人びと、日本の生活様式にいらいらさせられることも確かにありましたが、いかに社会が機能しているか、称賛されるべき点もたくさんあります。

日本は「過ち」を犯したのか?

 日本は単純な国ではありませ…

この記事は有料記事です。残り3396文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    鈴木一人
    (東京大学大学院教授・地経学研究所長)
    2023年2月6日11時0分 投稿
    【視点】

    ウィングフィールド=ヘイズ氏の記事に関しては他紙の取材も受け、コメントも掲載していただいたが、個人的には、彼がいかに日本を愛していようが、それは彼のバイアスに基づく見解を正当化するものではないと思っている。それは彼が日本を韓国や中国と比べて

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    井本直歩子
    (元競泳五輪代表・途上国教育専門家)
    2023年2月6日11時0分 投稿
    【視点】

    2日間で300万人リーダーは驚愕の数字ですね。それだけ今の日本の停滞を描くエッセーは驚きを持って読まれたのでしょう。海外では未だに日本神話が根強いです。日本人を効率の良いロボット、それでいて伝統を重んじ、礼儀正しく、義理人情に溢れ、そこにア

    …続きを読む