経済は開放、民主化は認めず 江沢民体制が選んだ、いびつな中国社会

有料記事

論説委員・古谷浩一
【動画】公の場で最後に目撃された江沢民氏の姿(2019年)=平井良和撮影
[PR]

評伝・江沢民

 こわもての印象がある一方、妙に気さくな一面も持つ政治家だった。

 「若い記者もいるんだね。うん、若者には前途がある。そうだろう」

 1998年、北京の中南海で朝日新聞代表団の一員として会見した際、江沢民氏から親しげに、そう声をかけられたのを思い出す。ぐっと握られた手はとても力強かった。

 会見でも、おどけた調子で「アリガトウ」と日本語を交えて語るなど、独特のユーモア感覚を見せていた。好きな作曲家を尋ねると、「ベートーベン、ショパン、シューマン、それとモーツァルトも。趣味は広い方がいい」。

 ちょうど前年の97年、中国の国家主席として12年ぶりとなる米国公式訪問という重責を果たしていた。外交に自信を感じ始めた時期だったのだろう。

 天安門事件(89年)によって総書記に抜擢(ばってき)された。過去最悪とも言われる状態になった国際社会との関係修復が、当時の中国トップとして最重要課題だった。

 冷戦後の世界で、中国の共産党政権はいかに生き残れるか――。江体制が選択した道は、国際協調を進め、経済では開放路線をとる、その一方、政治の自由は認めない、民主化は進めない、というものだった。

 これが今に続く、いびつな中…

この記事は有料記事です。残り433文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら