30歳を前にした男女に「痛いほどわかる」「刺さりすぎてつらい」と話題を呼んでいるドラマがあります。インターネットテレビ「ABEMA」オリジナルドラマとして配信中の「30までにとうるさくて」。恋愛、仕事、性にとさまざまに葛藤し、決断していく29歳の4人の女性のモデルとなったのは、実在の女性たちでした。企画・プロデュースした藤野良太さんは「『痛み』を脚本にしたドラマ」といいます。その「痛み」とは何か。モヤモヤを抱える働く20代の終盤には、どんな状況が待っているのか。藤野さんにドラマに込めた思いを聞きました。

「30までにとうるさくて」
インターネットテレビ「ABEMA」で今年1月から配信されているオリジナルドラマ(全8話)。それぞれ異なった感性や価値観を持つ、現代の東京を生きる29歳独身女性たち4人組の恋、キャリア、性、友情の物語。「30歳までに結婚しないと…って焦るけど、なんで?」「29歳、私たちこのままでいいのかな」など、“30歳”という節目の年齢を意識する女性ならきっと誰もが一度は感じたことがある悩みや焦り、怒りを抱えながらも、自分たちの意思で乗り越えていく姿を、ユーモラスかつ痛烈にオリジナルストーリーで描く。主演は、人気バンド「ゲスの極み乙女。」のドラマーとして活動しながら、女優としても活躍するさとうほなみさん。脚本は劇作家で劇団「贅沢(ぜいたく)貧乏」主宰の山田由梨さん。

「29歳」が持つ特別な意味 切り口に

 ――このドラマを作ろうと思ったのはどうしてですか。

 最初のきっかけは「SNSで精子が個人間で取引され、トラブルが増えている」という新聞記事を読んだことです。国内の医療機関で精子提供を受けられるのは、婚姻関係にある夫婦で、夫が無精子症である場合などに限られる。国が、女性が一人で子どもを生み育てることを否定しているような気がして「おかしいな」と思いました。

 「30歳までに結婚したい」と…

この記事は有料記事です。残り3662文字
ベーシックコース会員は会員記事が月50本まで読めます
続きを読む
現在までの記事閲覧数はお客様サポートで確認できます
この記事は有料記事です。残り3662文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料記事です。残り3662文字有料会員になると続きをお読みいただけます。