中国の出生数、建国以来最少に 今年から人口減少が始まる可能性

北京=西山明宏
[PR]

 中国国家統計局は17日、2021年の出生数が1062万人だったと発表した。1200万人だった20年から約12%減り、1949年の建国以来最少となった。中国でも人口減少社会の到来が目前に迫っていることが明らかになった。

 総人口は前年比微増の14億1260万人。中国で最も出生数が少なかったのは1961年の1187万人で、毛沢東が58年に発動した「大躍進」政策後、3年間にわたる大飢饉で餓死者が相次いだ。

 その後、毎年2千万~3千万人が生まれるベビーブームが続いたが、79年から人口増加を抑制するため「一人っ子政策」を導入した。

 だが、経済成長に伴って女性の社会進出や価値観の多様化、教育費の高騰などが重なり、少子化が加速。15年に一人っ子政策の廃止を決めたが、少子化の流れは止まらず、20年には1200万人まで出生数が減少。共産党指導部は3人目の出産解禁に加え、子育て支援の法整備に着手した。

 ただ、都市部を中心に高止まりした不動産価格や激しい受験競争などから、家庭にのしかかる金銭的、心理的な負担から「3人目を生むなんてあり得ない」(北京市の30代の中国人女性)との声は根強い。

 一方、国家統計局が17日に発表した21年の65歳以上人口は建国後初めて2億人を超えた。

 中国国内でも人口減少・高齢化社会到来への危機感は強まっている。人口問題の専門家である何亜福氏は昨年、「いつ人口減少が始まるのか。私の予測は22年ごろだ」とする文章を発表。党機関紙・人民日報などの主要国営メディアも人口減少が近く始まるとする記事を取り上げるようになった。労働力人口が減少すれば、中国経済の成長鈍化は避けられず、日本を含む世界経済にも深刻な影響を及ぼしかねない。(北京=西山明宏)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    平原依文
    (社会起業家・SDGs教育支援会社代表)
    2022年1月17日23時24分 投稿
    【提案】

    個人的には人口減少よりも「戸籍格差」の方が、いま中国が最も解決しなければならない課題だと感じています。この記事でも書かれている通り、都市部での生活が苦しくて結婚や出産を断念する方が近年増えていますが、これはあくまでも上海や北京を始めとする「

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    磯野真穂
    (東京工業大学教授=応用人類学)
    2022年1月18日7時53分 投稿
    【視点】

    これに限らず、人口減のニュースを見るといつも思うのが、ある国の人口が減っても世界全体の人口はどんどん増えている、という事実です。国連広報センターによれば世界の人口は今世紀末で110億人にまで増えるとのこと。ものすごい数でくらくらします。

    …続きを読む