子どもを見られるのはいつまで… 親なきあと、いま準備できること

有料記事

中井なつみ
[PR]

 障害のある子どもの介護をしている親の多くが、「自分にもしものことがあったら、この子は……」と、将来についての不安を抱えているといいます。そんな思いを解消する手助けになればと、当事者として、また行政書士としての視点などを生かして「親なきあと相談室」(https://www.oyanakiato.com/別ウインドウで開きます)を開設している渡部伸さん(60)に、介護する親が追い詰められないようにしてほしいこと、親と準備しておくと安心なことを聞きました。

当事者として…

 渡部さんは、知的障害の娘を育てている。40代、50代と年齢を重ねるうち、「自分はいつまで子どもの面倒を見られるのか」という不安が募ったというが、どこにもこうした悩みを相談できる場所がないことに気づいた。その後、社会保険労務士や行政書士などの資格を取り、2014年に「相談室」を開設。各地で講演会を開催したり、手紙やメールなどによる相談を実施したりしている。

 寄せられる悩みは家族らの状況によってさまざまだが、将来の子どもの生活をどう組み立てることができるか、どんな制度の選択肢があるのかなどをアドバイスしているという。

■不安は「お金」 どう考える…

この記事は有料記事です。残り1276文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません