2万3千年前の赤 日本最古の着色ビーズ、洞遺跡で発見

沖縄はいま

沖縄タイムス
[PR]

 沖縄県南城市のサキタリ洞遺跡から2013年に発見された貝製ビーズが、顔料で着色された装飾品としては国内最古となることが分かった。周辺地層の年代分析から、旧石器時代の2万3千年前の着色だと推定している。調査を進めていた県立博物館・美術館(田名真之館長)が21日、発表した。

 沖縄県内では5500年前から顔料の使用が確認されていたが、大幅にさかのぼることになった。顔料の具体的な使用目的や場面も明らかになった。

 着色された装飾品(縦12・8ミリ、横7・9ミリ、重さ0・7グラム)は、ニシキツノガイを加工したもの。日本最古の貝製ビーズとしても知られていた。

 着色に使用されたのは鉄分を含む赤色の顔料で、産地は不明。同じ場所からは顔料原材(約2万3500年前)や顔料の塊(約1万6千~1万3千年前)も出土しており、後期旧石器時代を通して赤色顔料が使用されていたことが示された。

 旧石器時代の顔料で着色された貝製装飾品は、アフリカからユーラシア大陸、オーストラリアまで世界各地で広く見られる。沖縄でも共通性が確認されたことで、県立博物館・美術館は「沖縄の旧石器人の社会や文化の具体的なありようを探る鍵になるだろう」としている。

 サキタリ洞遺跡からは、これまで世界最古の貝製釣り針(2万3千~2万年前)や、3万年前の人骨なども出土している。

 最古の着色装飾品と関連資料は、県博で開催されている「海とジュゴンと貝塚人-貝塚が語る9000年のくらし」で12月5日まで展示される。

     ◇

 〈サキタリ洞遺跡〉 秘境巡りを楽しめる沖縄本島南部の観光地「ガンガラーの谷」にある洞穴遺跡。石灰岩台地を地下河川が浸食してできた洞穴群の一つ。2009年から発掘調査が始まり、世界最古となる約2万3千年前(後期旧石器時代)の巻き貝製の釣り針や、国内最古となる約2万3千~2万年前(同)の貝製の道具や装飾品を発見。埋葬された可能性のある人骨や、沖縄最古の土器が出土するなど考古学人類学上の成果が相次いでいる。(沖縄タイムス)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

沖縄はいま

沖縄はいま

続く本土との溝、揺れる米軍基地問題。沖縄でいま、何が起きているのか。[もっと見る]