自分の顔見ると、やる気アップ? 脳活動を調べて発見

有料記事

竹野内崇宏
[PR]

 自分の顔を鏡や写真で見ると、仕事や勉強に対して、やる気がアップするかも――。大阪大学の中野珠実准教授らが、こんな発見を脳神経科学の専門誌に発表した。

 中野さんらが顔に注目したのは、人間は表情や目の動きをもとに複雑なコミュニケーションを実現しているからだ。他人の顔が示す情報から、相手の考え、時にはウソを読み取ることもある。

 そのため、人間が他人の顔を認識する脳の領域は、他の動物に比べて発達している。だが近年、自分の顔についての認識力も優れている可能性が指摘されている。

 自分の顔を認識するのはなぜか。中野さんは詳しい仕組みを探ろうと、脳内の活動を可視化する「機能的磁気共鳴画像法(fMRI)」を活用した。

 20代の女性22人に装置の中に入ってもらい、自分と、他の女性10人の顔写真を次々に表示した。見ていることが認識できない0・025秒間という短時間(サブリミナル)に写真を表示した場合、脳がどう反応するか調べた。

 その結果、自分の顔が表示された時には、脳の奥にある「腹側被蓋野(ふくそくひがいや)」と呼ばれる部位が強く活動していた。神経伝達物質ドーパミンを放出する部位で、やる気と結びつくことが知られる。

 中野さんによるとこれは、無意識でも自分の顔を認識すると、情報をさらに読み取ろうと脳の活動が高まる働きを示すと考えられるという。

 一方、他人の顔写真を見た時には腹側被蓋野の反応は弱く、恐怖などに関わる「扁桃(へんとう)体」という部位が強く反応。無意識に自分と他人の顔を見分けていることも分かった。

 中野さんは「自分の顔は、他人に自分がどう見えているかを教えてくれる重要な情報。鏡や写真を見た経験をもとに、無意識に注意がむくようになっていると考えられます。オンライン会議システムの画面に自分の顔が表示されればチラチラ気になりますよね」。

 パソコンの画面に短時間、自分の顔を表示させるなど、やる気を自然に引き出す活用法が考えられるという。

 認知神経科学が専門の中野さんは、SNSで流行している、加工を施した「自撮り」写真によって人の認識がどう変わるかも研究している。

 今回の研究でも、人気の画像…

この記事は有料記事です。残り338文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら