変異株「めったに起こらないことが…」 岩田教授の指摘

[PR]

 感染力が高いと言われる新型コロナウイルスの変異株の感染が広がっている。神戸市内では、3月15~21日に変異株検査を行ったウイルスの50%を超えた。神戸大学で感染症を専門とする岩田健太郎教授は、新型コロナの変異株について「めったに起こらないことが起こりうる」と話す。どういうことなのか。

――変異株の報告が増えています。

 神戸市の感染者、重症者が増えていて重症患者用の病床は逼迫(ひっぱく)しつつある。最大の理由は、変異株に感染した人の割合が増えていることだと考えている。去年はゼロだったが、2月以降増えだした。

 ウイルスの遺伝情報突然変異で変わっていくが、ウイルスの性質を大きく変えることは通常はない。感染症の歴史をみても、ウイルスの性質が激変することはめったに起こらない。

 しかし、新型コロナウイルスでは、性質が変化する変異株が短期間に複数出てきた。英国株は感染しやすく、死亡リスクも高いという報告が出ている。

 なぜ、めったに起こらないことが起こりうるかというと、感染者が非常に多いからだ。地球上で新型コロナウイルスに感染した人は1億人を超えた。頻度が非常に低くても数が非常に増えれば、ウイルスの性質が変わる変異が生じるリスクは高くなる。

――今後の感染状況をどう予測されますか。

ここから続き

 新型コロナウイルスの流行に…

この記事は有料記事です。残り1009文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

連載コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線

この連載の一覧を見る