生態系の頂点?深海魚ヨコヅナイワシ発見 体重25キロ

有料記事

米山正寛
【動画】新種の巨大深海魚「ヨコヅナイワシ」を発見=海洋研究開発機構提供
[PR]

 静岡県沖の駿河湾の水深2千メートルを超す深海から、体長1・4メートル、体重25キロに達する新種の魚を海洋研究開発機構などのチームが見つけた。90種以上いるセキトリイワシ科の魚の中で最も大きく、駿河湾の深海域で生態系の頂点に位置すると考えられるため、「ヨコヅナイワシ」という和名が付けられた。

 発見したのは、同機構海洋生物環境影響研究センターの藤原義弘・上席研究員や河戸勝・准研究副主任たちだ。25日付で科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。

 2016年に駿河湾で、神奈川県立海洋科学高校の実習船「湘南丸」を使って深海はえ縄による調査を実施し、青みがかった体色をした未知の深海魚4匹を捕らえた。

 これらは、頭部にうろこがないことなどから、セキトリイワシ科に属するとみなされた。

 だが、一般的な大きさが30~40センチの同科にあっては巨大、背びれがしりびれより体の前にある、うろこの列が多い、背骨の前後の構成数が異なるといった形態的特徴を持つ。

 近縁種とも遺伝的に差があることから新種と判断された。学名はナルセテス・ショウナンマルアエ(Narcetes shonanmaruae)で、調査に使った湘南丸にちなんだ。

 なお、セキトリイワシ科は、食用にされるマイワシやカタクチイワシなどとは全く異なるグループになる。

「よく研究されてきた海域なのに…」

ここから続き

 セキトリイワシ科の魚はクラ…

この記事は有料記事です。残り394文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら