乏しい根拠で経済優先 感染拡大、原因の半分は国民にも

有料記事

聞き手・石塚広志
[PR]

 新型コロナウイルス感染症が国内で初めて確認されてから15日で1年を迎える。抑え込みの必要が言われてきたものの、流行は収束に向かうどころか、急拡大を続けている。失敗の原因はどこにあるのか、順天堂大の堀賢教授(感染制御学)に聞いた。

 今回の感染拡大は、春の「第1波」、夏の「第2波」を乗り越えたという油断から生まれた。

 失われた経済を取り戻そうとした「Go To」事業や自粛疲れが、都市部に残っていた火種に風を送り込み、再び炎上する契機になった。

 3密回避やソーシャルディスタンスなど、有効な対策が浸透するにつれ、国民には「これだけやっていれば大丈夫」という誤解が生まれた。

 最も基本的な飛沫(ひまつ)感染対策がおろそかになり、会食を通じてさらに感染が拡大した。皮肉なことに、「Go To イート」がこれを後押しした。

 東京で活発化した感染拡大は、「Go To」などの人の移動により、地方の中核都市に飛び火し、そこから周辺にしみ出すように拡大した。

ここから続き

 11月中旬からは、専門家が…

この記事は有料記事です。残り640文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]