ちゃんこ鍋が相撲界の力関係を左右? 新米記者の気づき

有料記事

小俣勇貴
[PR]

 昨年9月、初めて大相撲国技館で見た。力士の体つきに釘付けとなった。「何を食べたら、こんなにでかくなるのだろう」。すぐ頭に浮かんだのは「ちゃんこ鍋」。そもそも、ちゃんこ鍋って何だろう?

 鍋シーズン真っ盛りの昨年12月、西日本のアマチュア相撲の強豪、近畿大相撲部の寮を訪ねた。1年を通じて週6日、1食目に必ず鍋が出るという。

 「ちゃんこ場」と呼ばれる調理場をのぞくと、2人の1年生が黙々と食事の用意をしていた。食堂には大鍋が。湯気のなかで、豚肉、鶏肉、豆腐、白菜、ホウレンソウが踊っていた。

 この日は「水炊き」。どんぶりに盛った具材にめんつゆ、アオサ、卵などを混ぜた特製のタレをかける。主将の梅木竜治郎(3年)は「絶品。いつもどんぶり飯を3杯食べています」。記者もごちそうになった。少し濃いめのタレが絡んだ熱々の具材を口に含むと、たしかにご飯が進んだ。

 ちゃんこ鍋の起源は日本相撲協会でも明確に把握できていない。通説では明治時代の終盤、横綱常陸山の活躍で出羽海部屋に入門者が殺到。それまで食事は力士ごとに配膳していたが、一度に大量に作って食べられる鍋が定着したようだ。

 鍋料理を食べるだけで体は大きくなるのか。サッカー日本代表酒井宏樹らをサポートしてきた公認スポーツ栄養士の柴田麗(うらら)さんに尋ねてみた。

ここから続き

 「肉や魚と一緒に野菜もたく…

この記事は有料記事です。残り1241文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら