公立高願書の性別欄、41道府県で廃止「選抜に無関係」

有料記事

三島あずさ 宮崎亮 宮坂麻子 伊藤和行
[PR]

 性的少数者への配慮などから、公立高校の入学願書の性別欄をなくす動きが広がっている。朝日新聞が昨年12月、47都道府県の教育委員会に尋ねたところ、41道府県がなくしていた。このうち7県は今年春に行う入試からなくす。性別欄があるのは、山形、栃木、群馬、千葉、東京、静岡の6都県で、山形は「2022年春の入試からなくす予定」、栃木は「検討中」と答えた。

 朝日新聞が18年11~12月に取材した際は、19年春の入試から性別欄をなくすと決めていたのは大阪、福岡の2府県のみで、この2年間でなくす動きが一気に広がった。

 入学願書は入試の際に志望校に提出する書類で、受験生本人が住所や氏名などを記入する。18年春の入試までは、全都道府県が選択式または記述式の性別欄を設けていた。

 性別欄をなくした自治体の多くは「トランスジェンダーなど、性的少数者への配慮」を理由に挙げたが、「入学者選抜に性別は無関係で、不要な情報と判断した」(青森県)、「性的少数者への配慮もあるが、性別欄がなくても困ることはなく、他県の状況も見つつ『本当に必要なのか』と議論してきた結果」(山梨県)という回答もあった。

 「法的に困るもの以外は性別欄をなくすという、県全体の流れ」(兵庫県)、「県庁・県教委の全庁的な取り組みの一環。願書は17年までは選択式、18、19年が記述式、20年から削除、と段階的に進んだ」(三重県)など、願書の性別欄に限らず、他の書類も含めた見直しの一環だという自治体もあった。

 願書の性別欄をなくしても、中学校が作成する調査書に性別欄があり、高校は入学者の戸籍上の性別を把握できる。沖縄県は「クラス編成の参考にするなどの便宜上、生徒の目に触れない調査書には性別欄を残している」と回答した。(三島あずさ、宮崎亮

「地域によって異なるのは不平等」

 「出願前日に『女』と殴り書きしました。とても抵抗がありました」

ここから続き

 都立高校3年の生徒(18)…

この記事は有料記事です。残り1302文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら