グラスの抽象画、何の研究?科学イラストの世界とは

有料記事

野中良祐
[PR]

 分子やDNAといったごく小さな世界は目で見ることができない。京都大学物質―細胞統合システム拠点(アイセムス)の高宮ミンディ特定助教は、研究成果をイラストにしたてて、一般の人の関心をひく活動をしている。といっても、描くのは小難しい説明図ではなく、淡い色のグラスやプロペラなどだ。どういうことなのだろうか。

 グラスから液体が流れる様子の絵は、これまで固体として知られていた物質の中に、液体状に変化させられるものが見つかったことを示す。形を自在に操りやすく、応用範囲が広がる研究成果だ。

 筒に入ったプロペラは、二酸化炭素を吸着する性質がある分子の構造を表す。温暖化を抑える技術として、期待されている研究成果を表現した。

ここから続き

 高宮さんはもともと文系出身…

この記事は有料記事です。残り733文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら