お坊さんが虫の写真集 小さな虫に感じる「宇宙」とは

有料記事

杉浦奈実
[PR]

 真言宗の古寺の僧侶が独学で写真を学び、虫の写真集を出した。息を殺して小さな虫に集中するとき、そこに「宇宙」を感じるという。お坊さんが語る昆虫撮影の魅力とは。

昆虫写真を独学で

 虹色に光る羽、ふさふさの毛が生えた頭、金属光沢を思わせる複眼……。迫力ある見た目の虫たちの多くは、1センチにも満たない。兵庫県の原有正(ゆうせい)さん(53)が、庭や公園といった身近な場所に生きる虫を写し、約100種を紹介する「美しき小さな虫たちの図鑑」(山と渓谷社)が9月に出版された。

 本には、カブトムシやカマキリといった人気者は登場しない。小さな寄生バチやハエ、ガなど、一見マイナーな種ばかりが並ぶ。ただ、そのいでたちは、はっと目をひく美しさだ。体長3ミリほどのグンバイムシ科の昆虫「トサカグンバイ」の羽は紫がかったステンドグラス、体長2センチほどで枯れ木にいるタマムシ科の「アオマダラタマムシ」は青緑の中に金粉を散らした工芸品のようだ。

 原さんは小さなものを大きく写すマクロレンズというレンズや、顕微鏡でピントを徐々にずらしながら何枚も撮った写真を合成し、奥から手前までピントが合った写真にする「深度合成」という技術を駆使する。

 海外の写真サイトを参考に独学で腕を磨いた。完成写真1枚あたり100枚以上を重ねることもあるので、同じ虫を1千枚以上撮ることも多い。何とか虫の魅力を出したいと、角度や照明の当て方にこだわる。

ここから続き

■虫を撮るようになった理由と…

この記事は有料記事です。残り1754文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら