第3回「まずは感染抑止」貫いた台湾 判断委ねる日本との差は

有料記事新型コロナ1年 揺れる世界

石田耕一郎=台北 阿部彰芳
[PR]

 アジアでは新型コロナウイルスをめぐり、震源地となった中国で、政府が強権的な手法も辞さず感染を封じ込めた。中国との対立を抱え、民主主義が根づく台湾も、過去の教訓を生かした態勢作りや官民の連携が功を奏し、感染の抑え込みに成功している。感染がじわじわと広がっている日本型の対策の特徴とはどのようなものなのだろうか。

 台湾当局に助言する専門家チームを率いる張上淳・台湾大副学長(感染症学)は、防疫成功の理由を「初期段階で域内にウイルスを入れなかったことだ」と話す。

 素早い対応の背景には、2003年に封じ込めに苦しみ、37人の死者を出した重症急性呼吸器症候群(SARS)の経験があった。台湾には当時、感染症対策を担う疾病管制署(CDC)がなかった上、中国の圧力でWHOの情報も得られず、行政の対応は後手に回った。中央の指示に地方自治体が従わず、社会も混乱した。

 この反省から04年に伝染病予防法が改められ、緊急時に行政部門を横断する対策本部を設置できるようになった。対策本部には民間の不動産や医療関連物資を徴用できる権限もある。

 昨年12月31日、中国・武漢で原因不明の肺炎患者が出ていると明らかになると、台湾当局はすぐに武漢からの直行便の乗客への検疫を強化。2日後、当局から頼まれた張氏はほかの専門家らと必要な検査・隔離体制などを献策し、すべて採り入れられたという。

マスク求める行列…台湾当局は民間を頼った

ここから続き

 今年1月21日、台湾で初の…

この記事は有料記事です。残り1512文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]

連載新型コロナ1年 揺れる世界(全3回)

この連載の一覧を見る