二条城、80年前の映像見つかる あの人形たちもいない

有料記事

向井大輔
【動画】二条城の80年前の映像。現在の様子との違いは?
[PR]

 「明治維新このかた、尊い歴史を持つ二条離宮が、畏(かしこ)きあたりのおぼしめしによって、京都市にご下賜(かし)になりました」

 そんなナレーションで始まる映像「御下賜になった二條離宮」が、朝日新聞が子ども向けに制作したニュース「アサヒホームグラフ」に残っていた。

 二条(條)離宮とは、いまの世界遺産二条城(京都市中京区)のことだ。1603年、江戸幕府初代将軍の徳川家康によって、京都御所の守護や上洛(じょうらく)の際の宿泊所として築城された。

 3代将軍家光の時に大規模な改修や拡張がなされ、1867年には15代将軍慶喜が二の丸御殿の大広間に在京諸藩の重臣を集めて、「大政奉還」の意思を表明したことでも知られる。

 この映像は1分20秒ほど。二条城の歴史を紹介しながら、重要文化財の唐門や二の丸御殿(国宝)、本丸御殿(重要文化財)、二の丸庭園(特別名勝)などを映し出している。

 元離宮二条城事務所の鳥居将志・総務課長は「1940(昭和15)年ごろの映像だろう」とみる。

 なぜなら、二条城は明治に入って皇室の別邸「二条離宮」となり、39年に宮内省から京都市に下賜(かし)され、40年に一般公開が始まったからだ。映像には、二の丸御殿のそばを歩く来場者の姿も映っていた。

 よく見てみると、今の二条城と違う点もあった。

ここから続き

 たとえば、二の丸御殿の大広…

この記事は有料記事です。残り818文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら