男らしさの正体は何だろう? 記者と識者が考えてみた

有料記事

聞き手・伊藤恵里奈 聞き手・増山祐史 丹治翔 増山祐史
[PR]

 男性の生きづらさや抑圧的な行動には、「競争で勝ち上がれ」「弱音を吐くな」といった「男性らしさ」を求められてきた背景があるようです。一方、固定観念にとらわれず生きようとする男性もいます。アンケートではジェンダー(社会的な性差)について「もっと議論されるべきだ」との意見が多く集まりました。多様性の実現に向け、さらに考えます。

     ◇

 フォーラムアンケートに寄せられた声の一部を紹介します。

●「らしさ」抜け、しんどさ減

 ここ数年で「男らしさ」のおりに気付き、そこから抜け出そうとしている。おかげで見えを張り、しんどさを感じる機会は大分減ったと思う。それでも社会が「一家の大黒柱であれ」や「もっと仕事をしろ」「強くなれ」といった「男らしさ」を押し付けてくることがまだまだあるので、そこにはうんざりしている。(東京都・30代男性)

●異性愛、前提に違和感と苦痛

 ゲイ男性の僕は、性的指向が異性愛ばかりという前提でジェンダー論が進んでいくことがあることに、違和感と苦痛を感じてきました。

(大阪府・30代男性)

●「○○だから」は思考放棄

 従来、社会全体が求めてきた男らしさというものがもはや限界に来ていると思っています。これまでは過酷な状況下でも「男だから」の一言ですべてが許されてきてしまっていました。しかし、「男だから」という言葉で考えることをやめてしまうような人が多い社会は明らかに異常ですし、社会ぐるみでの洗脳と言っても過言ではありません。もちろんこれは女性にも当てはまります。「男性だから」「女性だから」、こういった言葉で思考を放棄してしまうような状況はこれからの時代に必要ありません。性別で人を追いつめることなく伸び伸びと生きられる社会を政治家だけでなく私たち市民全員が作り上げていく意識こそ今必要とされています。(神奈川県・20代男性)

●息子の良さを見ていなかった

 引っ込み思案な息子を精神的に強くしたくて剣道を習わせたが、うまくいかなかった。稽古の厳しさに、逆に恐怖心を持ってしまったようで、より弱気になってしまったようだった。今となれば、息子の良さを見ようとせず、社会から求められる男らしさにとらわれていたと思う。息子は成長するにつれ、自分のペースで人付合いをしているので、その子らしさを大事にすることを息子から教わった。(埼玉県・40代女性)

ご感想、ご提案をasahi_forum@asahi.comメールするでお待ちしています。

太田弁護士と考えてみた

 「有害な男らしさ」って? どこからそうなる? 弁護士の太田啓子さんは男児2人を育てる日々の中で問い直し、この夏「これからの男の子たちへ」を出版しました。どうしたら変われるのか。丹治翔(36)と増山祐史(27)の男性記者2人が聞きました。著書の言葉とともに考えます。

根っこには「有害な男らしさ」

著書から

 「男らしさ」を良しとする価値観をインストールされた結果、競争の勝ち負けの結果でしか自分を肯定できなかったり、女性に対して「上」のポジションでいることにこだわりすぎて対等な関係性を築くことに失敗してしまったり、自分の中の不安や弱さを否定して心身の限界を超えて仕事に打ち込んでしまったり……といったことが、男性にはしばしば起こっているのではないか。私が離婚事案やハラスメント事案で見てきた男性の行動の背景には、そんなこともあったのではないかという気がします。

 丹治 本を書いたきっかけは?

 太田 2002年に弁護士になり、離婚事件に多く関わりました。妻側の代理人として、DVなどの加害行動を取る男性を見てきましたが、根深いんですね。

 増山 根深い?

 太田 証拠から明らかに加害行為をしても非を認めない。事実関係は認めても「自分は悪くない」と自省しないことが多い。もちろん、妻側に問題があることもありますが、ケースごとに様子は異なります。しかし夫側の対応には「自省しない。自分を怒らせたと妻を責める」などの共通項が多い。

ここから続き

 問題の根っこは何かと考えた…

この記事は有料記事です。残り3918文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら