動物園で生まれた後「いつかは食卓に」 余る動物の悲劇

有料記事

聞き手・神田大介
[PR]

【朝日新聞ポッドキャスト】動物園① 余る動物、どこへ行く?

 動物園、好きですか? 日本におけるその歴史はおよそ140年。かわいがられ、愛される動物がいる一方、様々な理由で園を去っていく動物もいます。どこへ行くのか。なかには「いつかは、食卓に上がるんでしょうね……」という動物も。

 動物にまつわる問題の取材を続ける、特別報道部の太田匡彦記者に話を聞きました。朝日新聞ポッドキャストでお聞きください。主な内容は以下の通りです。

・ゴルフ場で死んだシマウマ

・なぜライオンはタダで譲られたのか

・「動物商」ってどんな人たち?

・オスは「やっかい」、幸せはどこに

音声の主な内容をテキストでも確認していただけます(音声の内容をそのまま書き起こしたものではありません)

     ◇

Q:動物園には「余剰動物」がいるそうですね。

A:愛知県豊橋市にある豊橋総合動植物公園にいるオスライオンの「アース」は、広島市安佐動物公園で生まれ、タダで豊橋市に譲られました。動物園で生まれ、成長するにつれてスペースの問題などで飼いきれなくなり、引受先を探さなければいけなくなる動物を、動物園業界の中では「余剰動物」と呼んでいます。

 安佐動物公園では、アースと同時期に計3頭のライオンが生まれました。子どものうちはいいけれど、成長したライオンを3頭も飼育していく余裕はない。そこで別の園に移ることになりました。動物交換でうまくマッチングするなどすれば良かったのですが、うまくいかず、無償での譲渡になりました。ペットの犬や猫の方が、高値で取引されています。

Q:なぜ、動物園で余剰動物が生まれてしまうのでしょうか。

A:動物園では様々な動物を繁殖して増やしていますが、スペースや予算に限りがあって、大きくなると飼いきれなくなるのです。特にネコ科のライオンは子どもが生まれやすい。メスの発情期に交配すれば、基本的に100%子どもが出来ます。でも、大きくなったら、近親交配や闘争のリスクが高まり、同じスペースで飼えなくなる。そういう事情があります。

Q:なぜ余剰動物の取材を始めたんですか。

A:2016年3月に、愛知県瀬戸市の乗馬クラブから逃げ出したシマウマが、岐阜県土岐市のゴルフ場の池でおぼれて死んでしまった事件がきっかけでした。シマウマが逃げる様子がテレビで流れていました。

ここから続き

 でも、そもそもなんでそんな…

この記事は有料記事です。残り2891文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら