任命拒否で禁忌破った菅政権 論戦は国会再生への試金石

有料記事

[PR]

コラム「多事奏論」 国分高史(編集委員)

 多数決は民主主義におけるものごとの決め方のひとつであって、多数派が決めることがいつも正しいわけではない。

 ところが安倍晋三政権の7年8カ月で顕著になったのは、選挙で勝てば何でもできるという数への信奉と、異論を唱える少数派に対する敵視や排除の姿勢だ。

 「相互的寛容」と「自制心」。米国のふたりの政治学者は「民主主義の死に方」(S・レビツキーほか著、濱野大道訳)で、法制度に加え、このふたつの規範を民主主義を陰で支える「柔らかいガードレール」と呼び、それをためらいなく壊すトランプ政治に警鐘を鳴らした。

 この警鐘は、菅義偉政権へと代わった日本でも重みを増しているように思える。

ここから続き

 日本学術会議の会員候補6人…

この記事は有料記事です。残り1207文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら