なぜ古刹にれんがの異空間? アーチで交わる文化の流れ

有料記事

文・田中章博 写真・小杉豊和
[PR]

 緻密(ちみつ)に組まれた煉瓦(れんが)の直線と曲線の造形美。謎めいた雰囲気に多くの人が吸い込まれていく。古刹(こさつ)にいることを忘れてしまった。

 京都・東山の山裾にたつ臨済宗南禅寺派の南禅寺は、歌舞伎石川五右衛門が大見えをきった三門で知られる。

 そこから少し歩くと煉瓦(れんが)が見えた。長さ約93メートル、幅約4メートルの水路閣だ。アーチ型の13基の橋脚は古代ローマさながらで、織りなす光景は合わせ鏡のよう。山村美紗松本清張原作のドラマにも登場し、京都アニメーションのアニメ「けいおん!」にも描かれた。

 着物で撮影を楽しむ女性が多い。取材に訪れた日、居合わせた着物姿の2人組は「煉瓦の落ち着いた感じにすぐに惹(ひ)かれました」と話した。

記事後半では、地元のグルメスポット紹介や会員限定のプレゼントもあります。

ここから続き

 アーチをくぐって石段を上が…

この記事は有料記事です。残り959文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら