「先生…」海に沈んでいく子たち 90まで母は苦悩した

[PR]

 戦時中、沖縄から船で疎開する学童らが米軍の魚雷で犠牲になった対馬丸事件から22日で76年。生き残った引率の教師は自責の念から長い間、口を閉ざしていた。晩年、事件を語り始め、対馬丸の記憶をつづった短歌を残して逝った。その長女が今年、母親の遺志を継いで語り部になった。

 子供等は蕾(つぼみ)のままに散りゆけり嗚呼(ああ)満開の桜に思う

 こう詠んだのは、那覇市の天妃(てんぴ)国民学校に勤めていた新崎(旧姓・宮城)美津子さん。事件当時、24歳だった。

 美津子さんが初めて人前で、対馬丸について話したのは2006年、86歳の時。戦後、移り住んだ栃木県での講演会だった。60年余が過ぎていた。

 「私は地面の下で生きていくのだと思っていました」「よろしくと頼まれた父母たちに、とても会うことができません。慰霊祭も行けませんでした」

 講演に付き添った長女の上野和子さん(73)は、母が対馬丸の生存者と知ってはいた。だが、家族も聞いたことのない話に驚いた。教師だった母が不安がる親を説得して学童を船に乗せたこと、その教え子たちを守れなかったこと……。娘の知らない母がいた。

娘の和子さんさえ知らなかった母の悲劇。没後に見つかった大量の短歌から、美津子さんの苦悩に思いをはせます。

ここから続き

 ただ、それまで口にしなかっ…

この記事は有料記事です。残り1119文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

戦後75年特集

戦後75年特集

2020年は終戦75年の節目です。あの時のことを語れる人は減ってきています。まだ、間に合います。戦争を知る人々からのバトン、受け取りませんか。[もっと見る]