いま描き、読まれる戦争マンガ 実体験ないなりの感じ方

有料記事戦後75年特集

聞き手 シニアエディター・尾沢智史 聞き手・高久潤
[PR]

 あの戦争をどう記憶していくか。戦後75年を経て切迫感を増す難題に、マンガという表現方法で挑む人たちがいる。戦争を知らない世代の表現者たちから読者たちへ――。今の社会が感じる「戦争のリアル」を模索するなかで見えてきた、戦争との向き合い方とは。

僕の絵柄だからこそ、描けた 武田一義さん(マンガ家)

 僕の描くキャラは3頭身で、かわいい絵柄です。戦争を描くからもっとリアルにしよう、とは思いませんでした。自分のような絵柄はむしろ強みになるはずだと、最初から思っていたんです。

 戦争だから、残酷な部分も描かなくてはいけない。戦場で、ついさっきまで生きていた仲間が砲弾を受けて、一瞬で身体がバラバラになったり、日米両軍の兵士が互いに敵兵の死体を損壊したりする描写もあります。それをリアルに描いてしまうと、読むほうがつらくなる。僕のような絵柄だからこそ、描けたという部分はあると思います。

ここから続き

 ペリリューの戦いを描こうと…

この記事は有料記事です。残り2972文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

戦後75年特集

戦後75年特集

2020年は終戦75年の節目です。あの時のことを語れる人は減ってきています。まだ、間に合います。戦争を知る人々からのバトン、受け取りませんか。[もっと見る]