センジョウコウスイタイ? 専門用語の多用への違和感

有料記事

編集委員・佐々木英輔
【動画】相次ぐ集中豪雨、なぜ起こる? メカニズムを解説します
[PR]

■e潮流

 ある朝、まだ寝床にいたときのことだ。テレビのニュース番組から、「センジョウコウスイタイが発生するおそれがある」と警戒を呼びかける声が耳に入ってきた。

 画面の情報なしに、もうろうとした状態でまず思い浮かべたのは「戦場」だった。取材で「線状降水帯」を見聞きしていたにもかかわらず、頭がついていかなかった。洗浄、船上、扇状、扇情……考えてみれば、同音異義語はたくさんある。普段は使わない単語が二つ並び、線なのに帯なのもわかりにくい。

 備えを促すのに、この言葉をあえて使う必要があるだろうか。「激しい雨が続いて災害になるおそれ」ではだめなのか。今年も再び同じ呼びかけが繰り返されるのを見聞きし、以前の違和感を思い起こした。

 自戒を込めていえば、メディアは目新しい言葉、目を引く言葉に飛びつきやすい習性がある。それにしても最近、災害のたびにこうした専門用語があふれすぎてはいないか。

ここから続き

 線状降水帯は、積乱雲ができ…

この記事は有料記事です。残り729文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

こどもと被災地

こどもと被災地

東日本大震災が起きてからの13年という月日は、子どもが大人へと成長するほどの長さです。それぞれの土地で暮らす子どもたちの物語。[もっと見る]