新「ハケンの品格」、爽快感薄れた? 厳しさ増す現実

有料記事

黒田健朗 編集委員・沢路毅彦
[PR]

 13年前の人気ドラマの続編「ハケンの品格」(日テレ系)が5日夜10時、最終回を迎える。“スーパー派遣社員”の活躍を描き、平均世帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は初回から2ケタをキープ。前作の売りだった「爽快感」を残しつつも、ほろ苦さが増したとの声も聞かれる。背景には派遣労働者が直面している現実がある。

 主人公の大前春子(篠原涼子)は、気象予報士や1級左官技能士などあらゆる資格を持つという設定。前作に続き、今回もチェーンソーを振り回したり、デコトラで駆けつけたりと、大暴れして他の派遣社員や会社のピンチを救うが、すっきりしない展開も多い。たとえば社員からセクハラされた派遣社員が春子に窮地を救われた後、「私、どうすればよかったんですかね」と尋ねると、春子は暗い顔で「わかりません、私はあなたじゃないので」などと返す。

 契約が更新されない雇い止めの不安。休日が多いと月あたりの賃金が減るので食費を切り詰めないといけない。サービス残業や契約以外の仕事を指示されても断れない。社員食堂のカレーの価格が正社員よりも高い――。派遣社員の直面する現実が次々と描かれる。

法制定当初は「専門職」の建前だったが…

 労働者派遣は、派遣会社と雇用契約を結び、別の会社で働く間接雇用だ。同じ非正規労働でも、直接雇用されるパートや契約社員より法律の保護が弱い。総務省の直近の調査では、派遣社員は約142万人。ドラマで描かれるのは事務派遣といわれる分野で、圧倒的に女性が多い。

ここから続き

 労働者派遣法の制定当初は…

この記事は有料記事です。残り1224文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら