第1回震える手でペン握り「伝えたい」 被爆者、動かぬ体で

有料記事戦後75年 被爆者は託す

東郷隆
【動画】記者の質問に対して筆談で回答する、被爆者の中本雅子さん=上田幸一撮影
[PR]

 もう自由に話すことはできない。体を動かすこともできない。それでもふるえる右手でペンを持ち、ゆっくりと書き始めた。

 「2度と」

 繰り返さないで――。そう書こうとしたのだろう。だが3文字書いて力尽きたのか、頭を枕に沈めた。

 被爆者の中本雅子さんは97歳。1月に脳梗塞(こうそく)で倒れ、左半身にまひが残った。広島市西区の自宅で、夫の康雄さん(93)に見守られながら、ベッドに横たわって一日を過ごす。核兵器廃絶への訴えを聞きたいという記者の取材に応じてくれたのは、そんな時だ。

 1945年8月6日。軍服や軍靴を製造する陸軍の「被服支廠(ししょう)」で仕事中、2・7キロ先で原爆が炸裂(さくれつ)。建物は負傷者らの救護所となる。汗、ほこり、排泄(はいせつ)物のにおい。そしてうめき声……。遺体は次々外へ運び出されていく。「にんげんをかえせ」と訴えた原爆詩人、峠三吉はここで目にした惨状を、詩「倉庫の記録」として残した。

ここから続き

 目の前で奪われた多くの命…

この記事は有料記事です。残り481文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

戦後75年特集

戦後75年特集

2020年は終戦75年の節目です。あの時のことを語れる人は減ってきています。まだ、間に合います。戦争を知る人々からのバトン、受け取りませんか。[もっと見る]